GaminiPDAとBlackBerryKEY2からHDMI画面出力ができた\(^o^)/〜これでプレゼンはこの機械を使ってできる!〜
わーい!できた!
何ができたかって?
記念に下の2枚の写真を撮っております。
わたしはこの数年、プロジェクタを用いて何らかを映し出して話をする(講座とかワークショップとか講話とか)をするときは、ほぼ100%、「iPad+keynote」という組み合わせで行ってきました。 もう少しだけ、詳しく書くと、プレゼンデータそのものは研究室にあるiMacに入れている「Keynote」Macのプレゼンソフトを用いて作成し、iCloudでiPadに同期した後、出先ではiPadを使って映し出すというわけです。 パソコンは持っていきません。重いし、パソコンそのものが不安定だからです。iPadの方が何倍も安定しています。
で、考えたのがこのiPadさえ持ち歩かないようにできないか?です。
ハードとソフトを変えるということです。
このときは、
を使ってみました。
Googleスライドを使う時の不安は、PowerPointやKeynoteに比べたらちゃちいのではないかということです。もちろん、これらの代表的なプレゼンテーションソフトに比べたら機能は少ないです。 しかし、わたしのプレゼンは文字と図と写真と表を大きくわかるように参加者に見せることができればそれでいいので、Googleスライドの機能で問題ありません。
今後、「iPad Pro+Googleスライド」の組み合わせで十分使えることが実感できました。
(こういう、ドキドキする学会の席上で、初めてこういうのを試してしまうというのがわたしらしいでしょ……笑)
GeminiPDAとHDMIモニタにつなぐためのアダプタです。
早速試してみました。
……。
やったぁ\(^o^)/
つながりました。
まず、下の画面。
https://gyazo.com/502571ef9e288148f032b41e7d45fc20
わかります?
右下にGeminiPDAがありますね。その右側にケーブルが伸びているでしょ?そのケーブルの先がきれていますが、下を通って左にいって左下のほうから細いケーブルが見えると思うのです。このケーブルはモニタの後ろのHDMI端子に接続されています。
この画面は、学級経営学会開始時に表示していた画面ですね(笑)。
そして、下。
https://gyazo.com/a6f00f870085bf2d11d9b58198c8ee06
これは、BlackBerryKEY2(に映し出したGoogleスライド)の画面を先程のGeminiPDAを接続した同じものをつかってモニタに繋いだ写真です。ちゃんと、出力されていますね。よし、使えます。
あとは、大学の教室にあるHDMI環境で使えるかということ、また、ここからVGA出力環境に対応できるようにできるかということ(今でも、場所によってはHDMIではなくて、VGAしかないところがありますからね)です。このあたりがクリアできたら、わたしは日常的にiPad Proを持ち歩かなくてすみますね。 もちろん、iPad Proは素晴らしい機械なので使い続けます。例えば、pdfや電子書籍を読む(といいますか、参照する)のにとても適した画面の大きさでありマシンだと思います。
https://gyazo.com/32d188827667828cd4c6112788774a41
(左から)HDMIケーブル→CableCreation USB 3.0 HDMI アダプタ DisplayLinkチップセット→Rampow USB Type C to USB 3.0 変換アダプタ→GeminiPDA
という流れでつなぎます。
具体的な方法ですが、下のYouTube情報がとてもとても役に立ちました\(^o^)/。 先人の方々に感謝いたします。
https://youtu.be/7TDkQXfXbqs
上のYouTubeの方から機材を修正引用すると下のようになります。
■CableCreation USB 3.0 HDMI アダプタ DisplayLinkチップセット
■DisplayLink for Android (アプリ)
GooglePlay(で検索してダウンロード)
引用元は、発売元HPをリンク先にしていました
■Rampow USB Type C to USB 3.0 変換アダプタ【2個セット/保証付き】